HARAJUKU GAIN‐新たなアソビでおnewな私へ‐ イベントレポート
SDGs
カルチャー発祥の地”原宿”で新しい捉え方や感じ方を学び、地球や自分にいつもより優しい選択肢を取り入れることでより幸せを身近に感じていける……。そんな体験ができるイベント「HARAJUKU GAIN」がASOBIFACTORYにて7月25日に開催された。”SDGs”を新しい形で提案したこのイベントの様子を密着レポート!
<イベントの開催概要>
開催日:7/25(日)10:00~18:00
会場:ASOBIFACTORY
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-21-8
今回のイベントは大きく分けて「ヨガ」と「トークセッション」の二つのセクションから構成。
それぞれのセクションごとにイベントの様子をレポートしていく。
ヨガ
タレント・女優の関口蒼さんをインストラクターに迎えたこのセクションでは、“ヨガを通して新しい自分に出会い、自分を好きになってもらう、身体的にも精神的にも満たされれる”がコンセプト。
行ったヨガは以下の通り。
1.モーニングデトックスヨガ
(朝の固まった体をほぐしながら心身のデトックス)2.ボディメイクパワーヨガ
(ボディメイクを意識し、インナーマッスルを強化)3.集中力を養うフローヨガ
(呼吸と連動させながら流れるように動き、バランスポーズで集中力アップ)
日々凝り固まっていた身体が、呼吸に意識を向けインストラクターと共にゆったりと大きく身体を動かすことで内から温かくほぐれていく。
参加者達は
「ヨガは初めてだったが、身体がスッキリした感覚がある、とても楽しかった」
と大満足の様子。
清々しい笑顔で会場を後にする姿が印象的だった。
トークセッション
「メイク」「ファッション」「ビジネス」の3つの視点で、その道のプロをゲストに招いてトークセッション。ASOBISYSTEMからはメイクセッションに菅沼ゆりさん、ファッションセクションに矢部ユウナさん、そしてビジネスセクションに中川悠介社長が登壇してくれた。
メイクセッション
登壇者
モデル/タレント 菅沼ゆり
メイクアーティスト/DJ/ネットショップ経営 KANATA
まだまだ女性がするものという認識があるメイク。そういった男女の枠に縛られている価値観を広げ、自分自身をより良くしていく方法を、登壇者の2名がフリートーク。メイクアップアーティストのMANAさんをお呼びし、すぐに取り入れられるテクニックもライブメイク形式で披露いただいた。
メイクアップアーティスト MANA
プロのスタイリストやヘアメイクアーティストなどのクリエイターを育成・輩出するFashion Business Artist (FBA)に最年少で入学。そこでマルチスキル,「人間力」を学びながら、現場にて経験を積んでいる。オリジナルブランド〈Floraison.〉も立ち上げている。
菅沼ゆりさん
「こういった男性を含めたトークショーというのはメイクのジャンルでは初めて。私自身新しい発見があったので、すごく楽しかったです。今回のトークセッションで、明日からでも取り入れていけるヒントが皆さんに見つかればいいなと思います」
KANATAさん
「僕も同じで、トークショーはいつもやる側で登壇するのは初めてでした。こうやってメイクのこととかを話すこともないし、最初はこの依頼が来た時に引き受けるか迷ったんですけど、楽しく話せたし、何よりメイクが好きなのでそれを通して色んな人にメイクの良さやいろんなメイクにチャレンジしてみるきっかけを作ることができたなら良かったです」
質問をフランクに投げ合うなど、登壇者と参加者の間の距離が近かったこのセクション。登壇者の二人がお勧めしていた商品を熱心にメモする参加者や、セッション後に早速おすすめのコスメを購入したという人も見られ、かなりの盛り上がりを見せていた。
ファッションセッション
登壇者
モデル・DJ 矢部ユウナ
次世代のお直し屋さん Salon du reDESIGN Closet
「ファッションが好き、おしゃれが好き!」という若者に向けて、ASOBISYSTEM所属タレントと洋服のプロに「リメイク」の可能性と魅力について、ざっくばらんに語っていただいたこのセッション。タンスの肥やしになっている服や、世代を超えて受け継がれた服、お気に入りすぎてぼろぼろになってしまった服、一目惚れしたけどサイズが合わない、みんなと被りたくない…などの洋服に関するあらゆる悩みに「リメイク・お直し」というファッションの新しい楽しみ方を提案している。
会場にはファッションやおしゃれに興味がある若者、元アパレルショップ店員やスタイリストなど、感度の高い方々が参加。
実際にリメイクをした商品やゲストの私物を見ながらリメイクのポイントや活用方法などを話いただくと、そのクオリティの高さに会場も大いに盛り上がっていた。
矢部ユウナさん
「リデクロさんに行くたびに、毎回魔法にかけられたようなワクワク感を味わえます。先月亡くなってしまったおばあちゃんが作ってくれたマスクに、おばあちゃんと自分のコラボアイテムとして、刺繍を施してみました。リデクロ原宿店の前にコラボマスクのポップが出されていて、家族に知らせたらすごく喜んでくれましたね。おばあちゃんとの思い出になって本当によかった。リメイクはただのお直しだけじゃなくて、宝物にも変身させてくれるとっておきの方法。みなさんにも思いをこめたリメイクをやってもらいたいです」
Salon du reDESIGN Closet
原宿店店長 比嘉さん
「本業はセレクトショップのオリジナル服の制作ですが、やはり作る側としては、服が簡単に捨てられてしまうのは悲しい。そういう背景もあり、リデクロというサービスがスタートしました。良いものは長く着る。そしてボロボロになったらリペアして形を変えて、想いとともに使っていただきたい。気負いせず、ふらっと気軽に来て頂けたら嬉しいです」
Salon du reDESIGN Closet
スタッフ 岡田さん
「毎シーズン変える洋服もあると思うが、自分が年を取るのと同じく洋服も年をとっていく。洋服に寄り添って、その時の自分自身に似合った洋服を身につけたいというシーンで、リデクロを利用して欲しい。洋服に愛を持って接すると、自分自身を愛してる感じがするのでおすすめです。もっともっと、お直しやリメイクを知っていって頂けたらと思います」
トークセッション後半に行われたQ&Aのコーナーでは、現在抱えている洋服のお悩みに関して具体的な質問もあり、セッションを通して洋服への関わり方の選択肢が増えた様子。セッション後には、実際にリデクロ原宿店に足を運ぶ参加者が現れるほどの盛況ぶりだった。
ビジネスセッション
登壇者
アソビシステム株式会社 代表取締役 中川悠介
株式会社ブイクック 代表取締役 工藤柊
めまぐるしく変わりゆく世の中で、これからの時代を担うわたしたち。
今のままでいいのだろうか、何かアクションを起こしたほうがいいのだろうか、でも一体どうすればいいのか、何が正解なのだろうか・・・。 そんな不安や疑問に対して、SDGsやヴィーガンを題材に、自分軸から社会軸まで多角的な視点で、これからの社会を作っていく10代後半〜30代の方々に向けて語っていただいた。
なかなか気軽に参加することのできないビジネスセッションだが、当事者の立場で聞けるのは貴重な体験。
「敏腕社長とスタートアップ社長、両者の意見を聞けて、経営者視点を学ぶ機会になった」「ヴィーガンやSDGsのことをビジネス視点から知ることができ、とてもいい時間だった」と参加者も充実した時間を過ごせたようだった。
以上でイベントは終了!
20代のメンバーが中心となって企画した今回のイベントだが、これからのカルチャーを作っていくのは、まさにその若い世代。
多くの社会課題がある中でもっと日本を盛り上げて、また自分の後輩や子供世代にとって持続可能であり、もっと魅力的な未来を創っていくための一歩として、とても素敵なイベントになったのではないだろうか。
<主催団体・イベント主催>
ASOBISYSTEM×AWAKEGATE企画講座
人にフォーカスし、世の中に新たなカルチャーを、クリエイティブをという共通した想いを持つ二社が20代に向けて企画講座を開校。
2月からスタートした講座では、「企画」とは何か、人を惹きつけることとは、世の中に求められていることとは、等の基礎から、実際のイベント開催に至るまでを実践し、多くを学んだ。
AWAKEGATE
人を主軸とし新しいライフスタイル生み出すクリエイティブ企業。常識にとらわれないアイデアで新しい価値を創造。
経済的状況の向上を成功とせず、その向こうに確実に存在する、“本当に豊かな人生”の構築を真剣に考え、取り組みたいと思う人々が集まり生まれた。
夢や将来を共有し共に立ち向かい、共感できる人々から生まれる新しい価値は、関わる全ての人々のライフスタイルをより良いものに変えていくことを目指している。
<サポート企業>
ASOBISYSTEM
ブームを作ることよりも、カルチャーを創る。今の時代に発信すべき「アソビ」をもっと。
ASOBISYSTEMは、日本独自の文化である“HARAJUKU CULTURE”に焦点をあて、ファッション・音楽・ライフスタイルといった、原宿の街が生み出すコンテンツをサポートして成長させ、国内はもとより、世界に向けて発信するための活動をしています。日本で最もクリエイティブな人や物を生み出すパワーをもった街・原宿が、単なる地名の枠を超え、世界に認められるキーワードになることを目指している。
INFORMATION
<関連情報>
公式Instagram:harajukugain_0725
公式HP:https://instagram.com/harajukugain_0725?utm_medium=copy_link
写真・動画撮影:伊藤翔太郎・垂井真我