冬のお出かけは、話題の展覧会へGO! 『君の名は』の舞台裏に迫る「国立新美術館開館10周年 新海誠展 『ほしのこえ』から『君の名は。』まで」に古関れんが潜入レポート
アニメーション監督、新海誠の商業デビュー15周年を記念した「新海誠展『ほしのこえ』から『君の名は。』まで」が六本木の国立新美術館で絶賛開催中です。新海監督のファンを公言している、古関れんちゃんをナビゲーターに、本展の見所を徹底リポート! これを読めば、展覧会を100%楽しめること確実です!

アニメーション監督、新海誠の商業デビュー15周年を記念した「新海誠展『ほしのこえ』から『君の名は。』まで」が六本木の国立新美術館で絶賛開催中です。新海監督のファンを公言している、古関れんちゃんをナビゲーターに、本展の見所を徹底リポート! これを読めば、展覧会を100%楽しめること確実です!

新海誠監督は、2002年に公開された『ほしのこえ』で商業デビューしました。監督・脚本・絵コンテ・作画・美術など、制作のほとんどをひとりで手がけた意欲作なんです。第1回新世紀東京国際アニメフェア21公募部門の優秀賞をはじめ、数々の賞を受賞し、その名を世に知らしめました。

本展では新海監督のこれまでの作品を、絵コンテや作画、設定資料などを基に振り返る、ファンならずとも必見の貴重な展覧会となっているんです。

こちらは『星を追う子ども』の美術監督を務めた丹治氏による、コンセプトボード。新海監督作品の魅力は、絵と写真が融合したような美術に注目しているというれんちゃん。作品のバックグラウンドを知れる展示に興味津々でした。

壁面だけでなく、天井に掲げられた美術の数々も見逃せない見所ポイントです。

映画作品だけでなく、CM作品も手がけている新海監督。作品のコンセプトが解説されているので、ここでじっくりおさらいしてみよう。

ハリウッドでの実写映画化が報じられた『君の名は。』をはじめ、日本以外でも非常に高い評価を得ている監督の作品。各国の上映ポスターが展示されているので、国内版ポスターとの比較をしてみるのも楽しみのひとつ。

公式図録には、展示物はもちろん関係者のインタビューも掲載されており読み応え十分! 大判サイズで作られており、美しい場面カットを隅々までしっかり見れるのがうれしい。

作品のリアリティを高めるために実際に作られた、貴重な美術小物も展示されています。特にれんちゃんが気になったのは、『言の葉の庭』でタカオがユキノのために作っていたシューズ。こちらは、作品内でも重要なキーアイテムとして登場しているんです。実物を見ることで、作品中のディテールの細かさなどをより詳しく確認してみる楽しみも。

等身大に描かれた『君の名は。』のキャラクターの設定資料。アニメーションらしいデフォルメを加えながらも、等身のバランスにリアリティを持たせているのが隣に並んでみるとよく分かります。

監督作品の大きな特徴である、非常に美しい背景。立体感溢れる背景美術をレイヤー(層)ごとに分解し、1枚1枚じっくりと堪能することができる展示も。

れんちゃんも感動した正面からの景観は、実際に訪れたときにぜひチェックしてみて!

こちらは、『秒速5センチメートル』で特に印象的だった美術背景の制作工程をまとめたもの。背景は1枚に描かれるのではなく、たくさんの細かなレイヤーに分けて強調する部分と削る部分を丁寧に調整したことで、あの美しい光の陰影が完成したんです。

会場で特に注目したいのが、新海監督による直筆の原画修正指示。作画監督が上げてきた原画に、細かな指示を入れることでより作品がまとまっていく様子が分かります。

作品によって、デジタルやアナログを駆使して作られた絵コンテ。どの絵コンテも光の陰影にとてもこだわっていることがうかがえます。新海監督作品は、すれ違う2人を描くのがすごく上手なところも好きだと言うれんちゃん。絵コンテを見ると、すれ違う2人の描写を丁寧に描いていることが分かって大興奮でした。

ここでしか見られない貴重な資料のひとつに、監督の制作現場を再現した展示も。コンピューターの進化やデジタル環境の変化など、制作当時の時代背景を感じることが出来ます。

美術館内は基本、撮影厳禁。なのですが、ここではなんと写真を撮ってもOKなフォトスポットもご用意! 上の写真のように、『君の名は。』の劇中シーンをマネっこしてSNSに上げたらバズること請け合いなんです。

そのほかにも、AR機能を利用して自分が『言の葉の庭』の作品内に入り込める体験型のフォトスポットもご用意。憧れの作品世界で、登場人物の一員として記念撮影できるファンなら涙もののスポットです!

今や美術館ではおなじみの、音声ガイド。今回ナレーターを務めるのは、新海監督のファンを公言してやまない俳優の神木隆之介さん。監督との対談では、作品の変遷をじっくり楽しめる展示配置や映像の美しさに、一ファンとして大感激していました。また、音声ガイドでは、作品にまつわるクイズも出題しているので是非利用してみてください。
見所が多すぎて、とてもじゃないけど語り尽くせない新海誠展。期間中は、監督作品の上映会も予定されているので、見逃した作品はこの機会に大画面で楽しんでみて! 詳しい上映スケジュールは、公式サイト(http://shinkaimakoto-ten.com/tokyo/)をチェックしてみよう。外に出るのがおっくうなこの季節でも足を運ぶ価値のある、世界中で注目を集めるアニメーション監督の貴重な展覧会を是非お見逃し無く。
INFORMATION
■国立新美術館開館10周年 新海誠展「ほしのこえ」から「君の名は。」まで
会期:11月11日~12月18日 ※休館日:毎週火曜日
開催時間:10:00~18:00(毎週金曜日、土曜日は~20:00) ※入場は閉館の30分前まで
会場:国立新美術館 企画展示室2E
入館料:
当日 一般1600円、大学生1200円、高校生800円
前売/団体 一般1400円、大学生1000円、高校生600円